視力回復

視力回復研究所あいらぼは視力回復に関する様々な情報を紹介しています。目に関する用語についてもまとめています。

近視とは

屈折性近視

遠くのものを見るときは、正常な状態なら毛様体筋が緩んで水晶体は薄くなります。
しかし近くのものを長く見続けると、毛様体筋は長時間の緊張のために凝って動きが悪くなり、水晶体を薄くする働きも鈍ってきます。
この状態が「仮性近視」です。 そして毛様体筋の緊張がさらに続くと、水晶体を薄くできない状態が常となり「屈折性近視」(調節緊張)へと至ります。
屈折性近視では、水晶体が厚いままなので、遠くからの光も近くからの光と同じく強く屈折されて、網膜より手前で焦点を結んでしまいます。 近視になると遠くのものがぼやけて見えるのは、そのためです。

網膜より手前で焦点を結んでいる状態

軸性近視

眼球の奥行が伸びてラグビーボールのような形になってしまう近視です。
軸性近視は、屈折性近視を放置して重度化させた末に発生します。緊張の続く毛様体筋などに血行不良が起こり、また正視眼の状態より眼球運動が著しく減少したために、眼球を支える外眼筋の力が弱まって、その結果、眼球が薄く伸びてしまうのです。
軸性近視の発生には遺伝的な要因も多いとされています。
屈折性近視と違い、その発生・進行が成長期にある子どもの眼のみに見られるのも特徴で、一般に、屈折性近視の発生が早ければ早いほど軸性近視へと進むスピードも速いと言われています。